そんな話聞いてない(笑)!ブログ

卒園式の日『サッカー選手になる』といきなり発表する息子さん

久々に見る家でのボールタッチ 思い出編

〜2019-5-23〜

サッカーを始めてから、初めは一緒に取り組んでいたボールタッチ私自身がサッカーの経験がないので、息子さんと動画を見ながら、下手なりに真似していました


回数や時間、組み合わせ、スピードの変化をつけて
ドリブルデザイナー岡部さんの影響からメトロノームを使ったり→メトロノームはリズムを身体に入れるのと、スピードを上げて行くのに非常に最適
リズムを口ずさむ→ダンサーとかと一緒でこれは試合で声を出す練習にもなるんじゃないかな、と


最近はほぼ一緒に出来ず、息子さんと課題の確認をする程度


昨日の夜、久しぶりに何となく見てみましたけど
上手くなっていました


親がガミガミ言わなくてもやっていれば上手くなるんだなぁと改めて実感


試合の振り返りは15分の試合で40個
メモだけ渡し、息子さん一人に託す→真剣に見てましたね(笑)
先日は一緒に見ていましたけど、一人の世界で集中出来ることに気がつきました


よく言われる親の距離感…まだまだですね…
本人の考え、人格をもっと尊重すべきだなぁと考える瞬間です


因みに一緒に練習していないということはど素人の私のスキルは…


ヤバすぎる…
既に息子さんに抜かれている…


さぁ私も練習しよう

 

朝練 思い出編

〜2019-5-22〜

最近、朝練(夜練)には付き合えていません 久保建英の『俺バルサに入る』読んでいて思いますけど、毎朝1時間は相当に厳しい…
凄いですよね…


私が7時には家を出なくてはならない
息子さんがスクールからの帰りが遅く、寝るのが22時を超えてしまい起きるのは6時…


無理矢理起5時に起こすのも考えたのですが、疲労が溜まっていくのが目に見えているので色々と考えてみる


息子さんの自主練は7時過ぎから学校に行くまでの7:45位まで


私がしているのは
課題の確認、苦手なことの克服や得意技を練習すること


なので私が見に行ける時は見に行って
とにかく褒めること、課題の発見
息子さんに落とし込み自分で考えてもらう


それだけでは限界なので、また一つチャレンジをしています

 


どんなスクール、クリニック、セレクションでも
息子さん一人で
挨拶、質問に行く
を徹底してやるようにしていました


ただ質問だと
『私が知らないことを教えて下さい』なので物足りない


2週間程前からチャレンジしているのは
・自分で『こんな風に考えてプレイしました。どうですか?』
→これはただ教わるのではなくて、自分の考えを伝えると同時に評価を聞けること


・自分の課題をコーチに聞くこと
→これが非常に大切で、私が見つける課題と同じこと重なることが多いです


ただ親の言葉は
親→子供
という発信者が一方通行(勿論感想とか聞きますが、スタートの位置が違う)
恐らくそれが原因で私が言っても、届かない、伝わりきらないことがあります


なので
息子さん→コーチ、監督→息子さんから親へ
こうすると結構、腑に落ちるようで
朝練や普段のトレーニングでもチャレンジ出来るようになりました

 


朝練は付き合えないので、普段の生活で思考をプレゼントする(笑)

 


少しづつ自主的に本を読み始め、動画も自分から見るようになってきました
日常会話もスペイン語の単語を混ぜるようになってきて(私たちは意味がわからない )
周りから吸収、影響を受けるようになってきました


大切なのは
何故?いつ?どこで?誰と?何を?どうやって?
これを本当の意味で自主的にすること


ストイックな人達はこの質が高い


忘れてはいけないのが


遊ぶこと


これが意外と難しい


今日はスクールがないので、学校から帰宅後
公園で友達と遊ぶはず


そんな時間を大切にしてほしい


さぁ今日はやることをやりきってくれるだろうか? ちょっと心配

公式戦から得たもの 思い出編

かもめリーグ、8人制、15分ハーフ2試合レコスリーグ、7人制、25分ハーフ1試合
土日戦ってきました。


結果として
3得点2アシスト
4得点1〜2アシスト


もちろん失点にも絡む

 良くなったのが
・首振り
・コントロールオリエンタードの方向が目に見えて増えたこと、コントロール出来るようになったこと
・シュート意識向上
・視野が広がり、落ち着きが増えたこと
・戻りの意識が高まる


課題として
・FWの動き方が悪く、プレイに関われない、オフサイドにひっかかる
・決めつけたプレイは攻守においてひっかかる
ハイボールの落下地点予測、動き出すタイミング
・ボールを持った時に
シュートかパス、レガテだけの選択肢になる傾向が多々ある→コンドゥクシオンで相手を動かし、ボールを運ぶことが選択肢に入れられるように
・フライ、フックパスができなくなってる…


個人技においては
・緩→急、急→緩という二段階はあるけど
緩→急→緩、急→緩→急という三段階以上が選択肢、自主練習になかったこと


マラドーナの五人抜きも難しいフェイントなんてなく、緩急と簡単なフェイントのみ


シンプルイズベストを再認識


次の自主練習では
コントロールオリエンタード→シュートをやってみよう
そこで必ず
・選択肢が2つ以上
・早いプレイ
・緩急三段階
を混ぜる


大切なのは基礎
基礎から応用
自由な発想


息子さんと課題の擦り合わせはしたので、後は本人次第


さぁ行こうか!
 f:id:yamato7maestro:20191204072032j:image

f:id:yamato7maestro:20191204072040j:image

 

新たな決断 思い出編

家庭の事情もありますが、色々と熟慮した結果バルセロナを辞めることに

既に手続は完了…6月一杯で終わりです


ジェフエリプロを続けることに


沢山の事を学ばせて、友達を沢山作れたこと
感謝しきれないですが、サッカーは続けるのできっとまたどこかで会えるからまずは楽しもう♬


ジェフのメリットを考えてみました
・芝が凸凹→コントロール上昇
・ボールが重くて、空気が全体的にやや抜け気味で蹴りづらい→キック精度上昇
・千葉県内の強いチームの選手が集まりやすい→新たなるライバルとの出会い
・コーチが常時二人で目が行き届きやすく、コーチとのデュエルも出来る
・プレイ強度が上がり、縦パスも増えきた
・理解に幅があり、予測出来ないプレイ多く対応力を求められる


無理矢理なところもありますが(笑)
一応考えて決めました。


スクールを選ぶ際、決断、覚悟、出会い、別れ、リスペクトを大切にしています。


そしてやめるのはあくまでもスクール
チームを辞めたり、移籍をするわけではないのでまた別の話


さぁ退会を決意した最初のバルサ
自分で礼を尽くしてコーチ、選手、友達に接してほしい

 

変わって来た意識 思い出編

〜2019-5-19〜

昨日、久しぶりに息子と自主練習大切なことは


常に選択肢を3つ以上持つこと


疎かになっていたのが
・いつ選択肢を持つか
→受け方、コントロール、守り方、プレス、シュート
各種プレイ前、中、後
ここを意識


そうするとあれま不思議


ずっと考えながらプレイするようになってきた(笑)


なるほど…私に足りなかったのは
選択肢を考えていない時、考え方を気がつかせてあげてなかった…ということ

 

 


午後のリーグ戦
15分ハーフ、2試合、8人制
3-1-2-1システム
真ん中→CB→FW→RW
結果として3ゴール2アシスト、オフサイド、1失点に絡む


数字も良かったけど
プレイ内容が良かった


失敗する原因とタイミングがはっきりしたことにより修正しやすいのは勿論、成功率が上昇


今欲しいのはミドルレンジのシュート力これがあればさらに選択肢が増える


シュート練習はしていないけど、コースへの蹴りわけ、ダイレクト、型が増えていて


大切なのは本人の頭の中を
いかにクリアに、クリエイティブにすべきかを改めて実感


まだまだ学ばねばですね


そして自主練後、娘の英語教室迎えに行った帰り
息子さん、公園をランニングしている…


なんでも体力をつけたいとのこと


ランニングの仕方、意識で注意はあるけど
自主性に拍手を送りたい
試合でも動きが良かったので、身体と相談しながら本人に突き詰めていって欲しい


さぁ今日もリーグ戦
いい試合見せて欲しいね!

コントロールオリエンタード考えてみた 思い出編

〜2019-5-18〜

サッカーの基本、奥義でもあるコントロールオリエンタード

理屈は知っているつもり、試合でもやっているつもりでも出来ていない…


昨日のジェフなんか言葉を失うシーンがたくさん…

f:id:yamato7maestro:20191204000539j:image

細分化して考えてみた
・ボールを見てスペースを見るながら受け取りに行く
※どこで、どの向きかを考えていなかったことが判明
・各種足で行きたい方向に置く→キックかドリブル
※この時選択肢が一方向にしかないことに気がつく
・コンドゥクシオンが歩くことが多い
※近くに敵がいると切り返は出来るが、一気にスピードを上げる選択肢がないなとに気がつく


さてどうしたもんか…


試しにやってみたのがコーンを六角形に並べ、私からのパスをコントロールする練習

f:id:yamato7maestro:20191204000519j:image

6方向抜け道があるけど、意識したのが
・3つ選択肢を作れる貰い方
・図形のどこでボールが受けれるかによって向き、タッチ箇所を考える
・1stタッチで次のプレイしやすい方向へ置く
・2ndタッチは高速ドリブル、フェイントして別の選択肢へ抜ける


ここで判明した弱点、というか改善点
・軸足のスピードアップ
・上半身のリラックス


さぁやれることはまた沢山あるぞ!

課題は試合の中 練習は試合のために 編

〜2019-5-14〜

f:id:yamato7maestro:20191203073405j:image

バルサカップ今回は楽しかったなぁ


スペイン遠征を経験した子供達の逞しさを感じれて、バルセロナへ行って良かったと思う


さてさて私の関わり方を熟慮してみる
見れる試合やトレーニングから
・良かった所を見つけ褒める、認める
・更に次はどんな風に良くできるかを考えてもらう
・上手くいかないプレイは修正点を促す


これを徹底的にやってみようかと


私がピアノや指揮法の基礎をやりつつ、演奏に活きる練習をしていたことを思い出し、一緒にチャレンジ


ちなみに15分の中から見つけたのが

f:id:yamato7maestro:20191203073418j:image

f:id:yamato7maestro:20191203073422j:imageこれらの34個


『ダメでしょ』とは言いたくないし違う方法をとりたい


子供の自尊心を尊重、肯定しつつ、リスペクトもする


そして次の練習までに改善してみる


実践に勝る修業はない

f:id:yamato7maestro:20191203073443j:image

まぁ私に足りないのは

f:id:yamato7maestro:20191203073459j:image

f:id:yamato7maestro:20191203073507j:image

こんなところか…


さぁやれることは目の前にたくさんあるぞ!