そんな話聞いてない(笑)!ブログ

卒園式の日『サッカー選手になる』といきなり発表する息子さん

座学を朝練代わりにしてみた12 思い出編

〜2019-6-18〜

試合が最高の教材だと思い、そこから課題、修正点を見つけ出し、練習と試合に向けてチャレンジする

この方法が一年生からやってきて1番しっくりくる


テーマがはっきりすると息子さんもそれを意識して自主練で活かせる


まずはコパのカタールPKを与えるシーン
ディフェンスで思わず手が出てそこにボールが当たるシーン
息子さんもディフェンスの時によくやること

f:id:yamato7maestro:20191225083532j:image

f:id:yamato7maestro:20191225083541j:image
こんな感じで手が上がる


※真面目に漫画ってかなり参考になる
描いてる方も勉強しているのだから


仕方ないのもあるけど何故こうなるか?
させないためにはどうするか?


理由:切羽詰まる時に急に足を出す、慌てている、ボールを『奪う』のではなく『突っつく、クリア』する意識のため


対策:身体を入れる、そのために間合いを意識、常に次のプレイを予測する


よく『足だけで行くな』『一発で仕留めようとするな』と言われるが


じゃあどうするの ❓


そこを考えてみた


もちろんディレイ、カバーリングなどもあるが
しっかりと原因を理解するとサッカーも変わってくる


これもよく言われるのが
『上手いディフェンスはスライディングをしない(する必要がない)』
一個ずつ触って、感じて、理解してみる


こういう時、動画で上手い人のプレイを参考に真似、分析する私達のやり方
まぁ素人ですからね…


先週末の試合からは
・コンドゥクシオンの大切さ
インサイドタッチのデメリット&アウトサイドタッチのメリットを映像で確認


息子さん『あぁ〜蹴ってる〜 運べるよ 』と自分のプレイに言うようになってきた


私が『こう思ってほしい、理解してほしい』と思って怒っても伝わらないし、仕方ないので
息子さん自身で『見つける、気がつく、理解する』チャンスを作る


上手い子の真似をしろと言っても、納得出来ないし、わからない
んでそこで親が怒っても仕方ないし、子供自身のことを見ていないのかな


そんなわけで
必要な判断、技術を確認


さぁ今日もチャレンジだ!